フランス ARTE・TV 竪坑櫓取材
平成29年8月7日 「軍艦島を世界遺産にする会」の坂本会長からの紹介で、フランスのARTEテレビが竪坑櫓を取材。コンセプトは世界各国で、産業遺産や戦争遺産が放置されたままになっているが、日本では軍艦島や志免竪坑櫓など保存し活用する活動が展開されている。その事を報道するとのことで取材要請を受け案内する。
平成29年8月7日 「軍艦島を世界遺産にする会」の坂本会長からの紹介で、フランスのARTEテレビが竪坑櫓を取材。コンセプトは世界各国で、産業遺産や戦争遺産が放置されたままになっているが、日本では軍艦島や志免竪坑櫓など保存し活用する活動が展開されている。その事を報道するとのことで取材要請を受け案内する。
NHK福岡放送局で、平日の夕方18時10分~19時まで福岡県域のニュース情報を生放送している番組「ロクいち福岡」が、スタジオを飛び出して福岡市外の2ヶ所から移動スタジオとして生放送する企画で、1ヶ所は那珂川町(11/19放送)、もう1ヶ所を粕屋郡からという事で、一目で粕屋郡と分かる場所として各町を検討された結果、志免町の「志免立坑櫓」が選定され、櫓下と隣接する福祉施設「シーメイト」から生放送されました。当日はニュースを挟み女性キャスターが立坑櫓、各町の状況、ボランティア団体の活動等を紹介されました。福岡都市圏を代表するランドマークの一つとして認識されていることの証として、嬉しく感じた処です。(写真・左上…立坑櫓下での放送 ・右上…シーメイト内)
事前の打ち合わせ、準備から当日の櫓ライトアップ迄、「志免立坑櫓を活かす住民の会」として協力してまいりました。因みに立坑櫓をメインとしたNHK福岡の放送は、「ロクいち福岡」の元祖番組「ふくおか一番星」でも生放送されました。
(写真・左下…ホール観客 ・右下…メインキャスターと、左は吉田活かす会事務局長)
最近のコメント